葛尾コラム:深紅のじゅうたん広がるクリムゾンクローバー
葛尾村では、5月中旬から下旬にかけてクリムゾンクローバーの真っ赤な花が咲き誇ります。クリムゾンクローバーは、その名の通りクローバーの仲間で、ストロベリーキャンドル、ストロベリートーチとも呼ばれる一年草です。

福島第一原発の放射能事故により荒れ果ててしまった圃場の再生に、葛尾村ではこのクリムゾンクローバーに目を付けました。緑肥として土にすき込み耕すことで圃場の地力回復を図るとともに、深紅のじゅうたんとなる圃場を新たな葛尾の観光名所化する効果を想定して始まりました。葛尾村では、緑肥に活用する取り組みに賛同した農家へ種子代を補助していて、毎年少しずつ作付面積が増えてきています。


葛尾村復興の新たなシンボルとして定着しつつあるクリムゾンクローバーをぜひ見に来てください。圃場は入り組んだ路地の先にあるところもありますので、詳しいご案内をご希望の方は、葛尾村復興交流館あぜりあまでお越し頂きますようお願いいたします。
下の地図で主な圃場5か所の場所をご案内します(小規模な圃場はほかにもあります)。お手持ちのスマホやタブレットでタップしますと、googleの機能で各圃場までの経路をご案内できますので、ぜひご活用ください。
1.上葛尾1の圃場
国道399号線から大尽屋敷方面に西進し、大尽屋敷を通り越し、約750mほど進んだ左手に広がります。駐車場はありません。2021年からの作付け場所です。


【あぜりあからの道順】
国道399号線を北上 → 約3.0km先を左折 → すぐ右折 → 約1.9km先に目的地
2.大笹2の圃場
近隣の佐久間牧場が整備している圃場です。圃場は3区画あり、うち1つは約2ヘクタールほどで満開時は深紅に染まった花に圧倒されます。駐車場はありません。場所は県道50号線から大笹地区に入った先にありますが、里山の入り組んだ場所にあるため、googleの経路検索でお越しください。




【あぜりあからの道順】
県道50号線を東進 → 約1.0km先を右折 → 約1.4km先を左折 → 約0.6km先(突きあたり)を右折 → 約0.5km先を左折 → 約0.3km先に目的地
3.大放の圃場
県道253号線沿いにあります。駐車場はありません。松山工業さんが管理されています。圃場に立ち入る際は電気牧柵にご注意ください。




【あぜりあからの道順】
県道50号線を東進 → 約0.6km先を斜め右前方(県道253号線)へ → 約5.1km先に目的地